肩関節 筋肉理学療法士バイオメカニクス筋活動 結帯動作のバイオメカニクス 2025年3月30日 🔻臨床WEBサービス「forPT ONLINE」無料体験実施中!🔻 結帯動作とは 結帯動作とは、一般的に背中に手をまわし、背中に沿って手を挙上する動作¹⁾²⁾³⁾です(図1)。 図1 結帯動作 肩関節疾患症例では、「頭上の棚の物に手が届く」、「結帯動作」、「引き戸の開閉」というADL動作... Rui/forPT
股関節 アプローチ股関節可動域PIR 比較解剖学から紐解く股関節伸展の重要性と可動域改善アプローチ 2025年3月2日 🔻臨床WEBサービス「forPT ONLINE」無料体験実施中!🔻 比較解剖学からみるヒトの骨盤および股関節構造 ヒトの骨盤および大腿骨の形状 四足動物であるチンパンジーと比較すると、ヒトの骨盤は、仙骨が大きくなり大殿筋の付着が広い構造となっています(図1)。これにより仙腸関節面が拡大し... Rui/forPT
手技 PIR等尺性収縮後弛緩PNFMET 等尺性筋収縮後弛緩の理論と技術背景 2025年1月29日 等尺性筋収縮後弛緩の理論と技術背景 筋の収縮様式には、運動要素からの分類¹⁾として、等尺性収縮、等張性収縮、等尺性収縮が挙げられます(図1)。 図1 運動要素からの分類1)より画像引用 等尺性収縮後に、一部の筋紡錘は活動を持続したり、他の筋紡錘は一時的に活動が抑制される²⁾と報告されています(図2)。 図2 等尺性筋収... Rui/forPT
運動生理学 ストレッチメカニズム生理学筋紡錘 筋紡錘とゴルジ腱器官 2025年1月29日 筋紡錘とゴルジ腱器官¹⁾²⁾ 筋紡錘の構造と役割 筋紡錘は、筋の中に存在し、紡錘状の鞘に入っており、筋長の変化を知らせる役割があります(図1)。一般の筋繊維(錐外筋繊維)と平行に存在します(図2)。錐外筋繊維は、太い有髄神経であるα運動ニューロンによって支配され、錐内筋繊維は細い有髄神経であるγ運動ニューロンによって支... Rui/forPT
運動生理学 運動制御伸張反射相反抑制反回抑制 運動制御に関わる脊髄反射ー伸張反射、相反抑制、反回抑制、自原抑制ー 2025年1月26日 運動制御に関わる脊髄反射 伸長反射 伸長反射(stretxh reflex)は、脊髄反射の一つで、筋の伸長によって誘発される反射的な筋の収縮¹⁾です。 伸長反射活動は、直立姿勢では抗重力筋の伸びによって発生することから姿勢反射(postural reflex)²⁾と呼ばれることもあります。 1924年にLiddelとS... Rui/forPT
コンテンツ制作 canvapdf臨床BOOK 思わず手に取りたくなるPDF資料作り 2025年1月18日 PDF資料のメリット ブログサイトやnoteなど記事コンテンツをオンライン上で提供できる今、なぜわざわざPDFで資料を作るのかと感じる方もいるかもしれません。 ですが、PDF資料には受け取り手に喜ばれるようなメリットがあります。それが以下になります。 ①ラインやマーカーが引ける②自由にコメント追加できる③電子書籍化でき... Rui/forPT
Instagram 行動勇気不安因数分解 セラピストが行動を起こせない理由と解決策 2024年12月26日 行動を起こすには勇気>不安にすること 新しい挑戦をしようとする時、ふと湧き上がるのが"不安の声"ですよね。 「失敗したらどうする?」 「自分にできるのかな?」 「周りの人にどう思われるんだろう?」 そんな声が頭を駆け巡ると、まるで見えない壁に阻まれたように感じ、次の一歩を踏み出せなくなる。セラピストとして、個人の活動を... Rui/forPT
仙腸関節・骨盤 評価触診アライメント骨盤 骨盤帯の触診とアライメント評価 2024年10月31日 骨盤の触診と評価精度を高めるポイント 利き目の確認 目の優位性とは、片方の眼の視覚入力が他方の眼よりも優先される現象¹⁾をいいます。優位な眼で見る方が視覚情報の処理が優れている¹⁾との報告や、乱視の程度が低い²⁾との報告がみられます。 目の優位性を判断する方法は、1919年に紹介されたDolman Method³⁾(h... Rui/forPT
仙腸関節・骨盤 アライメント仙腸関節骨盤帯マルアライメント 骨盤帯の構造と偏位 2024年10月31日 骨盤の骨構造 骨盤は、寛骨(腸骨、恥骨、坐骨)、仙骨、尾骨で構成されます(図1〜3)。 図1 骨盤の前面(左)および後面(右) 図2 寛骨(腸骨・恥骨・坐骨) 図3 仙骨および尾骨 骨盤の骨ランドマーク 上前腸骨棘(Anterior superior iliac spine,以下ASIS)腸骨の前方で最も突出した部位で... Rui/forPT