運動療法

炎症の基礎と最新の概念で考える適切な運動負荷量

Louisリハビリで疼痛を強めてしまった経験はありませんか? 徒手療法や運動療法によるアプローチの前に炎症所見がないかや、その程度をしっかり評価しておくことはリスク管理の面からもとても大切です。 例え ...

内側縦アーチに関与する筋肉と足底板療法(インソール)

Louis内側縦アーチに関与する筋肉をご存知ですか?   内側縦アーチとは、踵骨、距骨、舟状骨、楔状骨、第1中足骨で構成される足部内側のアーチ構造のことをいいます。通常は、踵骨と第1中足骨が地面と接し ...

整形外科クリニック勤務の理学療法士がオススメする、持っておいて損のない本10選

1年間で理学療法に関する書籍に40万円投資した理学療法士が、臨床でちゃんと役立つオススメ本をご紹介します! さっそく紹介していきます! ①整形外科運動療法ナビゲーション 関節機能解剖学に基づく 整形外 ...

© 2023 理学療法士による臨床のためのブログ Powered by AFFINGER5