頚部 運動学機能解剖学解剖学頸椎 頸椎の構造と運動学 2023年9月5日 🔻新・臨床WEBサービス「forPT ONLINE」無料体験実施中!🔻 頸椎の骨・関節構造 頸椎は7個存在し、第1〜2頸椎を上位頸椎、第3〜第7頸椎を下位頸椎と呼びます(図1、2)。 図1 頸椎の骨構造① 図2 頸椎の骨構造② 上位頸椎(環軸関節)の構造 上位頸椎である環椎と軸椎によっ... Rui/forPT
肘・手関節 運動学アライメント肘関節肘角 肘関節の運動学とアライメント 2023年7月8日 肘関節の運動学 肘関節運動には、屈曲、伸展、前腕回内、前腕回外があります。 肘関節の運動軸¹⁾ 肘関節の屈伸軸は、上腕骨内側滑車を頂点として屈伸運動に伴って円錐状に変化します。矢状面でみると、外側側副靱帯付着部面上に分布します(図1)。 図1 肘関節屈伸の運動軸(右上肢前面)1)より画像引用 前腕回内・回外運動軸は、尺... Rui/forPT
足関節 運動学足関節可動域背屈 足関節底背屈の運動学と日常生活に必要な可動域 2023年7月7日 足関節底背屈の運動学 脛腓関節(腓骨)の運動¹⁾²⁾³⁾⁴⁾⁵⁾ 足関節背屈時に、腓骨の外果は外方変位(脛腓関節の開大)、後上方滑り(挙上)、外旋*します(図1)。この時、腓骨頭は前上方に変位します。 図1 足関節背屈時の腓骨運動 足関節底屈時に、腓骨の外果は内方変位(脛腓関節の閉鎖)、下降、内旋*します(図2)。この... Rui/forPT
仙腸関節 運動学股関節骨盤構造 骨盤帯・股関節の臨床評価まとめ①〜骨盤帯の構造と運動〜 2023年4月28日 骨盤帯の構造と運動 骨盤帯の骨構造 骨盤帯は、仙骨、尾骨、寛骨で構成され、関節は左右の仙腸関節、恥骨結合、仙尾連結があります(図1)。 図1 骨盤帯の骨と関節 寛骨は、腸骨、恥骨、坐骨で構成されます(図2)。 図2 寛骨を構成する3つの骨 腸骨には、腹筋群(腹横筋、内腹斜筋、外腹斜筋)、背筋群(腰方形筋、腰腸肋筋、最長... Rui/forPT
動作・歩行 理学療法運動学前屈バイオメカニクス 立位前屈運動の知識と動作分析まとめ②〜バイオメカニクス、動作パターン〜 2023年2月11日 立位前屈運動のバイオメカニクスと動作パターン 立位から前屈最終域まで 健常な成人では、約60°の股関節屈曲とほぼ同時に約45°の腰椎屈曲が生じる¹⁾²⁾とされています。 【腰椎骨盤リズムのバリエーション】 腰椎骨盤リズムのバリエーションとして、3パターンが挙げられています(図1)。 図1 立位前屈動作中の腰椎骨盤リズム... Rui/forPT
動作・歩行 理学療法評価運動学動作分析 立位前屈運動の知識と動作分析まとめ①〜腰椎の可動域、腰椎骨盤リズム〜 2023年2月11日 立位前屈運動を評価する意義 立位前屈運動評価は、臨床において実施頻度の多い評価方法の一つになります。 主な目的としては、下肢後面(ハムストリングスなど)の柔軟性評価、脊柱の可動性評価¹⁾、腰背部痛の疼痛再現などが挙げられます。 有名な評価手段として、指先と床との距離を測定する指床間距離(finger floor dis... Rui/forPT
仙腸関節 理学療法運動学仙腸関節前屈 仙腸関節の理学療法まとめ③〜前屈・後屈動作における仙腸関節の運動学〜 2021年10月11日 前屈動作における仙腸関節の運動学¹⁾ 【前屈初期~前屈最終域】前屈開始直後は、骨盤帯が後方へシフトします。この時、仙骨はニューテーションの位置にあります。そこから、左右の寛骨が大腿骨上で前傾し、腰椎が仙骨上で屈曲するにつれて、上後腸骨棘は頭側(上方)へ動いていきます。体幹の屈曲につれて、仙結節靭帯、大腿二頭筋、胸腰筋膜... Rui/forPT
理学療法 理学療法解剖運動学半月板 半月板の運動学 2021年5月29日 半月板は動くことをご存知ですか? 半月板は膝関節運動に伴って移動することがわかっています。 この半月板の運動に制限が生じると、膝関節痛を引き起こす一要因となります。 そこで今回は、膝関節の屈伸時および下腿回旋時の半月板の移動についてご紹介します。 半月板に関する知識を増やしたい方は、過去記事も合わせてどうぞ。 http... Rui/forPT
理学療法 理学療法解剖筋肉運動学 大内転筋の筋性部と腱性部の違い 2020年9月19日 大内転筋をひとつの筋肉として捉えていませんか? 答えから先に言いますと、 腱性部と筋性部の2つに分けられ、起始停止および作用が異なります。 作用の違いとしては、 筋性部は股関節屈曲に作用すること腱性部は股関節伸展に作用すること が挙げられます。 では、大内転筋の解剖学と運動学、そしてその役割についてまとめていきます。 ... Rui/forPT
理学療法 理学療法評価治療解剖 仙腸関節のニューテーションとカウンターニューテーションを制御する筋肉および靱帯 2020年8月1日 仙腸関節は腰痛治療で見逃すわけにはいきません。 いまだに「仙腸関節は不動の関節」といった話を時折耳にしますが、臨床を経験している理学療法士でそのような解釈をしている方はいないのではないでしょうか。 それだけ仙腸関節は、臨床において無視できない関節なのです。 慢性腰痛のうちの約13%は仙腸関節痛との報告1)もあります... Rui/forPT