膝関節

歩行分析の実践コース④〜膝関節lateral thrust(外側動揺)のみかた〜

膝関節のlateral thrust(外側動揺)のみかた 膝関節が内反して外側へ動揺する現象をlateral thrust(外側動揺)と呼びます。 変形性膝関節症(内反OA)の方によくみられる歩行の異 ...

膝関節に作用する筋肉の触診方法【全23動画付き】

Louis臨床で自信を持った触診ができていますか?   触診によって筋肉から得られる情報には、 ①筋緊張(収縮と弛緩)の状態 ②筋硬結、癒着部位の特定 ③圧痛(損傷)部位の特定 ④滑走性の状 ...

膝関節内側側副靱帯(MCL)の解剖学と臨床所見

変形性膝関節症をみるなら必ず知っておきたい内側側副靱帯の解剖を一度整理しませんか?   内側側副靱帯(medial collateral ligament:以下MCL)は、 膝関節外反ストレ ...

膝関節伸展の制限因子とは~評価と治療の実際~

  『膝が伸びない』 は整形をみるなら鉄板フレーズです。 例えば、高齢者の多くは膝が曲がっており、隣接する足関節や股関節、骨盤のアライメントに相互に悪影響を及ぼしている所見を臨床上多く経験し ...

© 2023 理学療法士による臨床のためのブログ Powered by AFFINGER5