足関節 理学療法評価足部扁平足 足関節の理学療法まとめ④〜FPIー6による回内足/回外足の判断〜 2022年9月16日 FPIー6は足部が回内足なのか、回外足なのかを点数化し判断する指標です。6つの検査項目があります。再現性が高く、歩行中のアライメントを中等度反映できるとされています。以下、FPI-6の評価項目になります。 FPI–6(回内足・回外足の判断) ①距骨の触診 足関節の前方で距骨頭を触診します。距骨下関節が回内すると内側で、... Rui/forPT
理学療法 理学療法インソール足部扁平足 有痛性外脛骨障害とはー分類と特徴と理学療法ー 2021年2月18日 有痛性外脛骨障害をご存知でしょうか? 有痛性外脛骨障害とは、足部の舟状骨粗面に過剰な骨(外脛骨)があり、その骨部分に疼痛を生じているものをいいます。 こちらの画像をご覧ください。 有痛性外脛骨https://www.yoshino-seikei.jp/ostibialeext..html より画像引用 舟状... Rui/forPT