-
-
ヨガポーズによる姿勢改善のエクササイズ
ヨガポーズのとり方と期待できる効果 まずは各項目にある【ポーズのとり方】を確認にして目的のポーズを取ります。ポーズが取れたらそのまま約30秒間保ちます。これを3回程度繰り返し行いましょう。開始からポー ...
-
-
姿勢評価の基礎まとめ③〜矢状面における骨盤帯の姿勢評価方法〜
矢状面における骨盤帯の姿勢評価方法 姿勢評価において、上半身と下半身をつなぐ骨盤帯に着目することは臨床上とても意義があります。 矢状面における姿勢観察で骨盤帯を見るポイントは以下の2点です。 矢状面に ...
-
-
姿勢評価の基礎まとめ②〜姿勢分類のセルフチェック方法と姿勢評価のポイント〜
姿勢分類のセルフチェック方法 素足で壁から5cmほど離してまっすぐ立ち、壁に頭部、背部、臀部をしっかりとくっつけて、壁と腰のすき間に手のひらをいれます。 手の平一枚分がぴったり入るのが理想的な骨盤の傾 ...
-
-
姿勢評価の基礎まとめ①〜理想的な立位姿勢と姿勢分類と特徴〜
理想的な立位姿勢 理想的な立位姿勢とは、身体動揺が少ない、姿勢を乱すような重力の影響が最小、筋活動やエネルギー消費が最小¹⁾である姿勢のことを言います。 理想的な立位姿勢は1889年にBrauneとF ...
-
-
姿勢観察から紐解く『その筋肉は本当にマッサージやストレッチをしてもいいの?』
Louis硬かったらとりあえず『ほぐす(マッサージ)』『伸ばす(ストレッチ)』をしていませんか? これは私自身が常日頃、そうならないように気をつけていることでもあります。 理学療法士がリ ...
-
-
側弯症の種類とタイプと筋肉の関係
側弯症には、運動でよくなるタイプとならないタイプがあるのをご存じですか? 側弯症とは、背骨が左右に弯曲した状態で、背骨自体のねじれを伴うことがあります。 左右の肩の高さの違い、肩甲骨の突 ...
-
-
立位姿勢の分類と評価方法
2021/4/29 kendal, ROM, アライメント, カイホロードシス, スウェイバック, フラットバック, ロードシス, 不良姿勢, 姿勢, 姿勢分類, 姿勢評価, 特徴, 理学療法, 立位姿勢, 筋肉, 解剖
悪い姿勢(不良姿勢)にはどんな種類があるかご存じですか? これから姿勢について学んで行くという方は、 悪い姿勢を知る前に、理想的な立位姿勢についての下記記事を先に読むことをオススメします⏬ ...
-
-
腰痛の原因は18種類ある!~非特異的腰痛で診るべき4分類とは~
腰痛の原因をいくつ知っていますか? 『腰が痛いです』 の訴えの中には、約18種類の原因が考えられます。 では、その原因には何があるでしょうか。 さっそくですが、腰痛の原因となるのはこれら ...
-
-
骨盤のアライメント評価②~寛骨を後傾させる組織とは~
骨盤(寛骨)を後傾させる組織って何か、いま一度整理してみませんか? 以前に寛骨を前傾させる組織をご紹介させて頂きました⏬⏬ 骨盤帯のアライメント評価①~寛骨を前傾させる組織 ...