-
-
【話題の新刊】『脳卒中片麻痺の基本動作分析 バイオメカニクスから考える動作パターン分類と治療法の選択』を読むべき理由
Louis動作分析の苦手意識、克服したくないですか? 動作分析は理学療法士の専売特許!! ではありますが、、、 正直、苦手意識はありませんか? 私もまだまだそのうちの一人・・・ 動作分析が苦手なセ ...
-
-
運動性伝導路の種類と役割
Louis神経伝導路って難しい、苦手意識はありませんか? 脳卒中リハビリに携わるような理学療法士であれば必ず一度は学ぶことと思います。 神経伝導路には、運動性(下行性)伝導路と感覚性(上 ...
-
-
視床出血の手術適応と予後について
自己紹介 ルイ(Louis)さんが運営している《forPT》で、ライターをさせていただいている「やまもと(山元)」と申します。インスタグラムで、情報発信もしていますので良かったら足を運んでみてください ...
-
-
脳画像を読む力がつくと臨床が変わる ~すぐに実践できる脳画像診断のコツ~ 初級編
自己紹介 はじめまして、「やまもと」と申します。この度、ルイ(Louis)さんが運営している『forPT』さんのブログでゲストライターをさせていただくこととなりました。よろしくお願いします。簡単に自己 ...
-
-
脳血管障害の理学療法〜脳卒中の予後予測〜
脳卒中の方を担当して、経験則などでなんとなく目標設定や予後予測をしていませんか? 入院期間や転院などの方向性を大きく左右する予後予測ですが、自分自身も以前は先輩の助言や自身の経験則を基に行うことが多く ...