動作・歩行 前屈動作分析動画理学療法 立位前屈運動の知識と動作分析まとめ③〜動作分析の3ポイント、実践動画解説〜 2023年2月12日 立位前屈運動の動作分析の3ポイント 鈴木ら¹⁾は、適切な前屈運動に必要な因子として、以下の3点をあげています。 【適切な前屈運動に必要な因子】¹⁾①運動初期に起こる頭部前屈と胸椎屈曲②(頸椎・胸椎の動きに続いて起こる)腰椎屈曲と十分な骨盤前傾③ 前屈運動終末の骨盤前方並進運動 ①運動初期に起こる頭部前屈と胸椎屈曲 脊柱... Rui/forPT
動作・歩行 バイオメカニクス前屈理学療法運動学 立位前屈運動の知識と動作分析まとめ②〜バイオメカニクス、動作パターン〜 2023年2月11日 立位前屈運動のバイオメカニクスと動作パターン 立位から前屈最終域まで 健常な成人では、約60°の股関節屈曲とほぼ同時に約45°の腰椎屈曲が生じる¹⁾²⁾とされています。 【腰椎骨盤リズムのバリエーション】 腰椎骨盤リズムのバリエーションとして、3パターンが挙げられています(図1)。 図1 立位前屈動作中の腰椎骨盤リズム... Rui/forPT
動作・歩行 前屈動作分析可動域理学療法 立位前屈運動の知識と動作分析まとめ①〜腰椎の可動域、腰椎骨盤リズム〜 2023年2月11日 立位前屈運動を評価する意義 立位前屈運動評価は、臨床において実施頻度の多い評価方法の一つになります。 主な目的としては、下肢後面(ハムストリングスなど)の柔軟性評価、脊柱の可動性評価¹⁾、腰背部痛の疼痛再現などが挙げられます。 有名な評価手段として、指先と床との距離を測定する指床間距離(finger floor dis... Rui/forPT
仙腸関節 カウンターニューテーションニューテーションバイオメカニクス仙腸関節 仙腸関節の理学療法まとめ③〜前屈・後屈動作における仙腸関節の運動学〜 2021年10月11日 前屈動作における仙腸関節の運動学¹⁾ 【前屈初期~前屈最終域】前屈開始直後は、骨盤帯が後方へシフトします。この時、仙骨はニューテーションの位置にあります。そこから、左右の寛骨が大腿骨上で前傾し、腰椎が仙骨上で屈曲するにつれて、上後腸骨棘は頭側(上方)へ動いていきます。体幹の屈曲につれて、仙結節靭帯、大腿二頭筋、胸腰筋膜... Rui/forPT
理学療法 仙骨前屈治療理学療法 前屈の運動学 2020年7月18日 前屈にはカラダの情報がたくさん詰まっています。 臨床では、どういった場面で前屈を評価するでしょうか? わかりやすいところで言うと、腰痛が挙げられると思います。 『中腰で作業してたら腰が痛くなっちゃって』 『物を拾う時に腰が痛いんです』 『ぎっくり腰になっちゃって腰を曲げられないんです』 こういった訴えがある方に... Rui/forPT