カウンターニューテーション
-
-
仙腸関節障害の理学療法評価 問診による疼痛部位の聴取 問診によって疼痛部位を聴取することで、仙腸関節痛の可能性をある程度予測することができます。仙腸関節痛または仙腸関節障害由来の疼痛を生じるのは以下の ...
-
-
前屈動作における仙腸関節の運動学¹⁾ 【前屈初期~前屈最終域】前屈開始直後は、骨盤帯が後方へシフトします。この時、仙骨はニューテーションの位置にあります。そこから、左右の寛骨が大腿骨上で前傾し、腰椎が ...
-
-
2021/10/11
カウンターニューテーション, ニューテーション, リハビリ, 仙腸関節, 制御, 治療, 理学療法, 筋肉, 腰痛, 運動, 靭帯
仙腸関節の運動学 かつて「不動の関節」とも呼ばれた仙腸関節ですが、今では「動く」のがあたり前の解釈となっています。 仙腸関節の運動範囲は、2°~4°未満の回転運動と1~2mmの並進運動¹⁾であり、非常 ...
-
-
仙腸関節に付着する靱帯の機能解剖学 仙腸関節の安定性に関わる靱帯の付着部位と役割についてご紹介します。 仙腸関節の安定性に関わる靱帯1)より画像引用 腸腰靱帯腸腰靱帯の機能解剖学については、下記の無料 ...
-
-
2021/1/23
アプローチ, カウンターニューテーション, ニューテーション, リハビリテーション, 仙腸関節, 治療, 理学療法, 筋肉, 筋膜, 胸腰筋膜, 腰痛, 解剖, 評価, 運動学, 靱帯
仙腸関節は腰痛治療で見逃すわけにはいきません。 いまだに「仙腸関節は不動の関節」といった話を時折耳にしますが、臨床を経験している理学療法士でそのような解釈をしている方はいないのではないでしょうか。 そ ...
© 2022 理学療法士による臨床のためのブログ Powered by AFFINGER5