上腕骨のアライメント評価
上腕骨前方偏位の臨床評価
上腕骨頭は通常、肩峰に対して上腕骨頭の直径が前方偏位1/3以内に位置する¹⁾²⁾とされています(図1)。
つまり、肩峰に対して、上腕骨頭の直径が1/3以上前方に位置する場合、前方偏位と判断されます。

図1 上腕骨前方偏位のアライメント評価
臨床では、肩峰の前方と後方、上腕骨の前方と後方をそれぞれ把持し、その位置関係を触診・観察することで評価することができます。
上腕骨上方偏位のアライメント評価
肩甲上腕関節の狭小化を示す指標に、肩峰骨頭間距離(Acromiohumeral Interval:AHI)があります(図2)。
肩峰上腕骨間距離(AHI)が6〜7mm以下では、腱板断裂が疑われる³⁾⁴⁾とされています。

図2 肩峰上腕骨間距離(AHI)
3)より画像引用一部改変
実際の臨床で、肩峰骨頭間距離を評価することで困難であるため、レントゲン画像にて確認できる指標の一つとして覚えおきましょう。
肩甲骨のアライメント評価
【前額面のアライメント⁵⁾⁶⁾(図3)】
前額面(背面)では、肩甲骨内側縁は脊柱と平行に走行しかつ胸椎棘突起との距離が成人男性では約7cm、成人女性では5~6cmあります。また肩甲骨は第2〜7肋骨上に位置します。

図3 前額面における肩甲骨アライメント
臨床では、肩甲骨内側縁や棘突起の触診で評価します。胸椎棘突起との距離は、正常ではおよそ4横指となります。事前に自身の指幅を測定しておくことで目安とすることができます。