半月板と結合する軟部組織が何かしらのトラブルを抱えると、半月板の運動を制限することに繋がり、結果として膝関節痛を引き起こす要因となります。
そのため、半月板が何の組織と繋がっているのかを知っておくことは大切です。
今回は、半月板に付着する軟部組織をご紹介します。
半月板に関する他の記事も是非合わせてご参照ください。
半月板に付着する軟部組織
内側半月板および外側半月板に付着する軟部組織には、それぞれ以下が挙げられます(図1)。
[st-mybox title="" fontawesome="" color="#757575" bordercolor="#ccc" bgcolor="#ffffff" borderwidth="2" borderradius="2" titleweight="bold" fontsize="" myclass="st-mybox-class" margin="25px 0 25px 0"]【内側半月板に付着する組織】
・半膜様筋
・大腿四頭筋
・内側側副靱帯
・内側半月大腿靱帯
・冠状靱帯
・膝横靱帯
【外側半月板に付着する組織】
・膝窩筋
・半膜様筋(43.2%)1)
・膝横靱帯
・外側半月大腿靱帯
・前半月大腿靱帯
・後半月大腿靱帯
図1 半月板に付着する軟部組織
2)より画像引用一部改変
前半月大腿靱帯および後半月大腿靱帯は外側半月板の後節と連結しています。
膝横靱帯によって内側半月板と外側半月板の前節は連結されています。
内側半月膝蓋靱帯および外側半月膝蓋靱帯はそれぞれ、内側半月板前節、外側半月板前節と膝蓋骨を繋ぎます。
冠状靱帯は、半月板の外縁と付着し固定する役割があります。半月板の外縁は、関節包に付着します。
内側側副靱帯の深層は、内側半月板の中節に付着します。一方で外側側副靱帯は外側半月板に付着しません。
膝窩筋の少なくとも1か所は外側半月板に付着します。
半膜様筋の一部は、後斜靱帯や後方関節包を介して内側半月板(後角)に付着します。
また、43.2%の膝では、外側半月板にも付着することが報告されています1⁾。
Scottの研究3)によって、膝関節の周囲で疼痛を感じやすい組織に関する報告がされています。
その研究では、膝蓋上嚢、膝蓋下脂肪体、半月板、ACLは疼痛レベルが高いとされています。
実際の臨床では、膝蓋下脂肪体や半月板の圧痛所見(関節裂隙部)、膝蓋上嚢の滑走不全を伴う拘縮由来の膝関節痛は多くみられます。
今回の内容に関してnoteのご紹介
今回の内容はforPTの限定note『膝関節痛の理学療法①ー半月板由来の疼痛に対する評価とアプローチー』より一部内容を抜粋しています。
内容の半分以上を無料で公開しているのでぜひ読んでみてください。
参考・引用文献
1)市橋則明:身体運動学 関節の制御機構と筋機能.株式会社メジカルビュー社 第1版,2017.
2)工藤慎太郎:運動器障害の「なぜ?」がわかる評価戦略.株式会社医学書院,2018.
3)DYE, Scott F.; VAUPEL, Geoffrey L.; DYE, Christopher C. Conscious neurosensory mapping of the internal structures of the human knee without intraarticular anesthesia. The American journal of sports medicine, 1998, 26.6: 773-777.
4)熊井司,他;軟部組織損傷・障害の病態とリハビリテーション 組織特性に基づくアプローチ法の構築.株式会社メディカルビュー社,2021.
5)Neumann, Donald A:筋骨格系のキネシオロジー 原著 第3版.医歯薬出版株式会社, 2012.
6)工藤慎太郎:運動器障害の「なぜ?」がわかる評価戦略.株式会社医学書院,2018.
7)林典雄:膝関節拘縮の評価と運動療法.株式会社運動と医学の出版社,2020.
8)林典雄:関節機能解剖学に基づく整形外科運動療法ナビゲーション 上肢・体幹 改訂第2版.株式会社メディカルビュー社,2014.
9)林典雄:運動器疾患の機能解剖学に基づく評価と解釈 上肢編.株式会社運動と医学の出版社,2017.
10)Upasna, Ashwani Kumar. "Proximal attachments of popliteus Muscle: A morphological study on 30 adult human cadavers." JIMSA 27.1 (2014): 19-20.
forPTの限定noteが大好評販売中!
毎月新作noteをお届けする読み放題プラン(定期購読)がオススメです。
ブログ記事の先行公開(パスワードあり)はこちら⏬⏬
セラピストが支え合える街『PTOT City』はこちら⏬⏬
歩行分析サロンへの入会はこちら⏬⏬
症例の歩行動画を通して動作分析スキルを極めたい方にオススメです。