肩関節の3肢位
肩関節肢位は第1肢位(1st position)、第2肢位(2st position)、第3肢位(3st position)の3つのポジション¹⁾²⁾に分けられます。
第1肢位は、肘関節90°、上腕下垂位で肩関節屈曲、外転ともに0°の肢位です(図1)。
第1肢位での回旋運動は水平面上の運動を表します。
図1 第1肢位(1stポジション)
第2肢位は、肘関節90°、肩関節屈曲0°、外転90°の肢位です(図2)。
第2肢位での回旋運動は矢状面上の運動を表します。
図2 第2肢位(2ndポジション)
第3肢位は、肘関節90°、肩関節屈曲90°、外転0°の肢位です(図3)。
第3肢位での回旋運動は前額面上の運動を表します。
図3 第3肢位(3rdポジション)
肩関節の運動方向
肩関節(肩甲上腕関節)は、多軸性の球関節であり3次元での運動が可能です。
関節運動には、屈曲、伸展、外転、内転、外旋、内旋、水平外転、水平内転が定義³⁾されています(図4)。
図4 肩関節の関節運動
肩関節の基本肢位
肩関節関節包は、肩甲骨面上(水平内転約30°⁴⁾)、肩甲上腕関節20〜30°挙上、内外旋中間位で全ての部位の緊張状態が均等になる⁵⁾とされています(図5、基本肢位とする)。
図5 肩関節の基本肢位
上記の基本肢位と下垂位、外転位、屈曲位での回旋角度の変化を比較することで、大まかに肩甲上腕関節の関節包や靭帯のどの部分の伸張性が低下しているかを推測することができる⁶⁾とされています。
肩関節のアライメントと軟部組織の伸長部位
右肩甲骨臼蓋を外側より観察
下垂位での内外旋によって伸長される部位
下垂位では、肩関節上方の軟部組織の柔軟性⁵⁾⁷⁾が関与します(図6)。
図6 下垂位での内外旋によって伸長される部位
外転位での内外旋によって伸長される部位
外転位では、肩関節下方の軟部組織の柔軟性⁵⁾⁷⁾が関与します(図7)。
図7 外転位での内外旋によって伸長される部位
屈曲位での内外旋によって伸長される部位
屈曲位では、肩関節後方の軟部組織の柔軟性⁵⁾⁷⁾が関与します(図8)。
図8 屈曲位での内外旋によって伸長される部位
肩甲骨面上挙上位での内外旋によって伸長される部位
肩甲骨面挙上位では、肩関節下方の軟部組織の柔軟性⁵⁾⁷⁾が関与します(図9)。
図9 肩甲骨面上挙上位での内外旋によって伸長される部位
水平内転位での内外旋によって伸長される部位
水位内転位では、肩関節後方の軟部組織の柔軟性⁵⁾⁷⁾が関与します(図10)。
図10 水平内転位での内外旋によって伸長される部位
水平外転位での内外旋によって伸長される部位
水位外転位では、肩関節前方の軟部組織の柔軟性⁵⁾⁷⁾が関与します(図11)。
図11 水平外転位での内外旋によって伸長される部位
肩関節のポジション別制限因子²⁾⁶⁾⁷⁾⁸⁾⁹⁾¹⁰⁾¹¹⁾¹²⁾
第1肢位での外旋制限因子
第1肢位の外旋では肩関節前上方が伸長されます。伸長される軟部組織には、棘上筋前部繊維、肩甲下筋上部繊維、腱板疎部、烏口上腕靭帯(前部・後部)、前上方関節包、上関節上腕靭帯(SGHL)、中関節上腕靭帯(MGHL)が挙げられます(図12)。
図12 第1肢位での外旋制限因子