肩関節には、5種類あります。
『肩関節』と聞いて、一般に想像するのが肩甲上腕関節ですが、あくまで5つあるうちの1つに過ぎません。
理学療法士であればそんなこと当然知っている、、、
とおっしゃる方もいるかもしれませんが、ぱっとすぐに5つ想像できますか?
今回は5つの肩関節を整理していきます。
まず、肩関節は3つの解剖学的関節と2つの機能的関節から成り立っています。
- 解剖学的関節
- 肩甲上腕関節(狭義の肩関節)
- 胸鎖関節
- 肩鎖関節
- 機能学的関節
- 肩甲胸郭関節
- 第二肩関節
解剖学的関節
肩甲上腕関節
肩甲骨の関節窩と上腕骨頭で構成される多軸性の球関節です。
胸鎖関節
鎖骨胸骨端と胸骨柄とにより構成される関節です。
肩鎖関節
鎖骨肩峰端と肩峰とで構成された関節です。
機能学的関節
肩甲胸郭関節
肩甲骨と肋骨面によって構成される関節です。
第二肩関節
肩峰、烏口肩峰靱帯、肩甲上腕関節で成す構成体を大きく関節窩とみなした関節です。
いかがでしたか?
肩関節運動は、これらの関節が協力し合って行われます。
そのため、障害肩の治療をする上では必須の知識だと思います。
機能学的関節には、この他にC-Cメカニズムと呼ばれる、鎖骨と肩甲骨間を制動するものも実は存在します。
これについては後日、ご紹介出来ればと思います。
forPTの限定noteが大好評販売中!
毎月新作noteをお届けする読み放題プラン(定期購読)がオススメです。
ブログ記事の先行公開(パスワードあり)はこちら⏬⏬
歩行分析サロンへの入会はこちら⏬⏬
症例の歩行動画を通して動作分析スキルを極めたい方にオススメです。