

| タイトル | 
 側弯症を極める  | 
| 開催日時 | 
 2025年10月31日(金)21:00〜22:45  | 
| 主催 | forPT✖️Synergist Lab | 
| 講師 | 坂下翔太(理学療法士) | 
| 媒体 | ZOOM | 
| 
 概要  | 
 側湾症は、 
実は日常生活でよく遭遇する疾患の一つ。 
無自覚かつ、本人が気づいていない状態で側弯を有していることは多く見受けられる。 
側弯症の課題は”痛み”だと思われやすいが実は他にもある。 
左右で胸郭の形状が異なるためIAP(腹腔内圧)とITP(胸腔内圧)に左右差が出現し、コアが機能しなくなり、特に腰椎部での骨ロック(椎間関節での固定)に依存した姿勢制御となる。 
すなわち、体幹の機能障害や2次的な腰痛・ヘルニア等に移行しやすくなる。 
今回は、 
そんな側湾症に対して 
▪️脊柱の解剖・生理・運動学の深掘り 
▪️側湾症の病態理解 
▪️側湾症と姿勢制御障害 
▪️側湾症の運動療法プログラム 
▪️臨床推論 
この5本柱で徹底的に攻略していく。 
<📍講義目標📍> 
セミナー受講終了後に側湾症にクリティカルなアプローチが可能になる 
 | 
| 費用 | 
 forPT ONLINE 有料会員 ▶︎無料(アーカイブあり)  | 
| 参加方法 | 当日リアルタイムでご参加したい方はこちらからお申し込み下さい。 | 
| 備考 | 
 5分前にZOOMを開場致しますので、何卒宜しくお願い申し上げます。後日配信するアーカイブ動画(オンラインセミナーページに掲載)で学ぶこともできます。 ※当日リアルタイムのご受講を希望される方はお申し込み手続きが必要となります。  | 

| タイトル | 
 インソール実技講習会(in 横浜)  | 
| 開催日時 | 
 2025年10月19日(日)9:00-13:00  | 
| 主催 | 株式会社forPT | 
| 講師 | 井上雄太(理学療法士) | 
| 開催場所 | かず整形外科クリニック3階(市営地下鉄ブルーライン上永谷駅から徒歩7分) | 
| 
 概要  | 
 ◯この講習会で学べること 
・足部の機能解剖学と触診(座学、実技) ・臨床歩行分析(座学、実技) ・インソールの理論と実践(座学、実技) ※事前配布資料あり。当日は実技中心となります。 
◯習得できる技術 
・臨床歩行分析 
・足部の臨床評価(触診、静的・動的アライメント評価) 
・インソールPAD調整技術 
 | 
| 費用 | 
 要項記載  | 
| 参加方法 | 当日ご参加したい方はこちらからお申し込み下さい。 | 
| 備考 | 
 ※当日練習用のPADは用意があります。裸足がメインの実技となります。 
※インソールPADは翌日から即実践できるような技術となります。 
※ベーシックスキルを学ぶことができJICUインソールと異なります。 
 |