有料記事

歩行分析の基礎まとめ②〜ロッカー機能、下肢モーメント(筋活動)、異常パターン〜

正常歩行にみる3つのロッカー機能

heel rocker

画像13

heel rockerは、を回転軸の中心とした制御機構です。その役割は、IC~LRでの重心の落下に対する衝撃吸収です。主に前脛骨筋大腿四頭筋遠心性収縮によって制御されます。

 

ankle rocker

画像14

ankle rockerは、足関節を回転軸の中心とした制御機構です。その役割は、重心を上昇させるためのアクセル前方への回転に対するブレーキです。前方への回転に対するブレーキは、主にヒラメ筋の遠心性収縮によって制御されます。

 

forefoot rocker

画像15

forefoot rockerは、回転軸の中心を足関節からMTP関節へ移動させて行う制御機構です。その役割は、前方への強い推進力重心の下降を緩やかにする(ステップ長の確保)ことです。強力な腓腹筋の筋力が必要であり、最大筋力の60~80%を使っている²⁾とされています。

 

歩行周期における股関節のモーメントと筋活動

股関節筋活動

 

-有料記事
-, , , , , , ,

© 2023 理学療法士による臨床のためのブログ Powered by AFFINGER5