骨盤帯における3つの運動学

骨盤帯は、上半身と下半身の繋ぎ目であり、体の土台です。

 

だから大事なんです。

ここでいう骨盤帯とは、左右の寛骨仙骨尾骨から構成される、いわゆる骨盤を指します。

骨盤帯には、仙骨と腸骨からなる仙腸関節と、2つの恥骨を繋ぐ恥骨結合、仙骨と尾骨からなる仙尾連結が存在します1)

また、隣接する腰椎股関節とは、運動学的にも密接な関連があります

今回は、骨盤帯の運動学についてまとめます。

骨盤帯の運動学を学ぶべき理由については、下記に記載しています⏬⏬

仙腸関節の運動学~ニューテーションとカウンターニューテーション~

 

それではさっそく、、、

骨盤帯の運動は 3つ 存在します!

それは、

  • 仙腸運動
  • 腰仙運動
  • 恥骨結合運動 です。

仙腸運動

 仙腸運動は、寛骨上における仙骨の運動であり、仙骨の前傾(ニューテーション)仙骨の後傾(カウンターニューテーション)があります。


詳細については、仙腸関節の運動学~ニューテーションとカウンターニューテーション~に記載してあります。

 

腰仙運動

 腰仙運動は、仙骨上における寛骨の運動であり、前方回旋運動後方回旋運動があります。

股関節や下肢が伸展すると、寛骨は仙骨との関節面状で後下方へ滑りながら前方回旋をします。

股関節や下肢が屈曲すると、寛骨は仙骨との関節面状で前上方へ滑りながら後方回旋をします。

仙骨との相対関係から、前方回旋運動と後方回旋運動は、それぞれカウンターニューテーションとニューテーションに関連します。

 

恥骨結合運動

 恥骨結合運動は、約2mmの移動(シフト)と1°の回転運動がある1)とされています。ですが、恥骨結合は通常、上部上恥骨靱帯下部恥骨弓靱帯という2つの強靱な靱帯によって制限されています。主に衝撃吸収受動的安定性に寄与しています。

これらの運動があることを知った上で、

それを制御する靱帯や筋肉、神経等の組織学的な知識と統合して評価をしていくことが、骨盤帯へアプローチするためには、とても大事になります

そちらについても、今後まとめていきたいと思います。

 

参考・引用文献
1)John Gibbsons:骨盤と仙腸関節の機能解剖 骨盤帯を整えるリアラインアプローチ.医道の日本社,2019.
2)Neumann, Donald A. :筋骨格系のキネシオロジー: カラー版. 医歯薬出版, 2012.
3)Schünke, Michael, and Michael Schunke. プロメテウス解剖学アトラス: 解剖学総論/運動器系. 医学書院, 2017.

 

forPTの限定note大好評販売中!
毎月新作noteをお届けする読み放題プラン(定期購読)がオススメです。

 

ブログ記事の先行公開(パスワードあり)はこちら⏬⏬

 

 

 

 

歩行分析サロンへの入会はこちら⏬⏬
症例の歩行動画を通して動作分析スキルを極めたい方にオススメです。